■
ムードメーカー枠・・・
何というか、そのネーミングセンスにアホさ加減を感じるのだが
前回の2006年、チームのムードを感じさせるゴールセレブレーションだけを見たら、あのチーロ・フェラーラ(アシスタントコーチという肩書き、一応)とアンジェロ・ペルッツィ(ラツィオでも好調だったんだが、3rdGK 40歳)のダッシュの速さは尋常じゃなかったのは覚えているが。
- 作者: 金子達仁,木崎伸也,戸塚啓
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2010/02/09
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
1998年、日本代表の中で、最も世界を知っている男、三浦知良を外した愚かな監督を私は忘れない。あれだけは解せん、許せん。
ただ、ちゃぶ台をひっくり返すようなことを言いますが、別にベテランでなくてもイイんだ。
考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114)
- 作者: イビチャ・オシム
- 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
- 発売日: 2010/04/10
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 439回
- この商品を含むブログ (54件) を見る
- 作者: 平尾誠二,金井壽宏
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2009/12/16
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
まぁ結論、いませんけれど。ましてチーム内のみならず、上が。今回のnumberではありませんが、監督が率いるコーチも自分の友達であって、参謀がいない無能監督(例えれば劉禅)に何を期待しますか?3連敗のクジが当たることくらいしかないでしょ?