レアル・マドリードマンチェスター・シティ

スペインで勝ったことがない、マンチェスターのチームが勝利するという結果になった試合。
試合開始から驚きを与えのが、ガブリエル・ジェズスを左サイドで起用するという
ジュゼッペ・グアルディオラのシティーの奇策でした。
試合を見ていた際は、「誰だっけ?この9番のサイドの選手」と思ったら、それがジェズスでした。
言い方を変えれば、ケビン・デ・ブライネをフォルス9で起用するための手段とも言います。
この辺は、言い方が難しいところですね。
スタッツで顕著なのは、前半はレアル・マドリーがボールを持っていた割にチャンスが少なく、シチズンズにチャンスが多かったこと。
それでも常識的なサッカーでマドリーが先制したわけですから、評価の難しい試合です。

f:id:encyclopector:20200304012647j:plain
RMAMCY
(スペルが間違えてる箇所がありますが、ごめんなさい)
ただ、個人的には、この采配の決断をした、ペップ・グアルディオラの胆力が本当に素晴らしい、賞賛に値します。
あらゆることを考えて、持てる駒の中から、相手のサイドからの攻撃に対処する方法がこれだったのでしょう。(だから結局、セルヒオ・アグエロが出場しなかった)
そしてジェズスが見事に活躍した。前半の惜しいシュートのあたり、ハマった采配だと思いました。(1-0の結果なら、2ndレグ考えても悪くない、ただ2点を取った)
プレミアリーグで見せる所謂Fluidな守備のやり方、好きじゃないんですけど、
今回のこのFluidな守備を更に再構成しており勉強になります。
ただ、個人的には好きじゃない。


レアル・マドリードが何故勝てなかったのかという残念さのほうがあります。
交代策の問題なのか(ヴィニシウスが試合中攻撃ではよかったが、試合の展開としてはなんか苦しい感じのメレンゲスでした)
そもそもチャンスが少なかったわけだから、先制しただけ運が良かったのか、(勝利確率計算では、先制点を決める前でも若干ホームチーム有利の裁定を出しています)
兎角、問題は相手をドミネートできなかった理由です。
デ・ブライネの脅威をどのように削ぐのか、という点と
相手がどうであれ、自陣に釘付けにできなかった、という点
うまく守られたとはいっても、エデン・アザールが不在の点で一人で相手を切り裂ける戦力の充填することができなかったですし
もっと右サイドから(奇策できた相手左サイドを)狙ってよかった気もしますけどね。
ヴィニシウスのいる左サイドにベイルを入れる前に、右サイドを抑えておいた方が、と私は思いました。
(シティーの攻撃は左サイドが44%、ウィンガーのスターリングも途中出場しているのだから、抑えておいた方が、ねぇ)